こんばんは!花火師(@hapture6)です!
少し仕事も落ち着いた今日この頃、、、w
今回は以前からよく見かけるけど分かってないコインのお話です!

ETC/Ethereum Classic(イーサリアムクラシック)とは?
Ethereum/イーサリアムクラシックとはどんな通貨なのでしょうか?
Ethereum/イーサリアムはICO参加のときの必需品といってもよい仮想通貨で皆さんも知っているかと思います。そしてこのイーサリアムクラシックは、有名なこのイーサリアムからハードフォークした仮想通貨なのです。
はーどふぉーくってなに!?
ハードフォークとは簡単に言うとブロックチェーンの仕様変更で、何かしらの理由で分岐を余儀なくされた互換性のない仕様変更のことです。
何かしらの理由というのもいくつか存在しますが、イーサリアムクラシックについては、開発陣の意見の相違によって起きたハードフォークとなります。
その原因となったのが、2016年に起こった第2のMt.Goc事件と呼ばれるThe DAO事件です。投資ファンドであったThe DAOはプログラムのバグを突かれ、集まったファンド資金の1/3以上にあたる65億円相当をハッカーに不正送金されてしまいました。
そこで、イーサリアムをハードフォークさせることで互換性を無くし不正送金を無効化することを考えた一部の開発陣と、The DAOのサービスの脆弱性が要因であり、そのようなことでハードフォークはしないとする一部の開発陣とで意見の相違がありました。
そこでハードフォークにより生まれたのが現イーサリアムであり、ハードフォークせずに当時のイーサリアムの仕様を守り続けたのがイーサリアムクラシックとなりました。
直近でもコインチェックの盗難事件でNEMが同様の判断を迫られていましたね。NEMに関してはNEM財団がハードウォークはしないということで、団結しハードフォークは実行されませんでした。
最新の動向
直近では少し動きがあるようなのでみていきましょう。
ETC Game
主要仮想通貨初!手数料無料のブックメーカープラットフォーム「ETC Game」
ETCgameとは、5/15からスタートしたETCを利用した手数料無料のブックメーカーのプラットフォームです。
ETCgameでは、以下の4つの特徴をもって業界を変えようとしています。
1.公平、公正、透明
非中央集権の利点を利用した、全体プロセスの公平、公正、透明性を保証!
2.初めての主要仮想通貨でのプラットフォーム
ブックメーカーの取引でETCが通貨として利用される。流動性の高いETCだからこそできること!
3.完全無料
他のブックメーカーのプラットフォームでは、高い手数料を課しているところが多いが、ETCgameでは全カテゴリーが無料
4.5つの豊富なカテゴリー構造
スポーツ、金融、政治、娯楽、Eスポーツの5つのカテゴリーを対称にしている!
直近5/31にはFIFAワールドカップの受付も開始されたようです。
ETCゲーム FIFAワールドカップの受付を開始
そもそもブックメーカーとは何なのか!?疑問に思われる方も多くいるかもしれません。
wikiによると、
ブックメーカー(bookmaker)とは、欧米における賭け屋である。ちぢめてbookie(ブッキー)と呼ぶ。台帳 (book) をつける奴、すなわち日本語のノミ屋を意味する場合が多い。
出典:https://ja.wikipedia.org/wiki/ブックメーカー
ということで、日本では法律に触れる可能性が高いので、参加はしないほうがよいですね。ただ合法の国においてはシステムとしては革新的なので、是非海外ではがんばって欲しいですねw
この点については、公式からも案内が出ています。
#etcgame は日本国の法律に触れる可能性があるので、日本語での発信は少なくなる、もしくはやめるかもしれません。
革新的なブックメーカーゲームではありますが、日本法では規制されている為、 #etcjapan としてはおすすめすることができません。
何卒、ご理解よろしくお願いします。— EthereumClassic JAPAN (@etcjapan) 2018年5月19日
そういった側面はあるものの、金融庁のホワイトリスト入りは果たしており、日本の販売所大手ビットフライヤーでも購入できます。
購入できる日本の販売所はこちら
Ethereum Classic Lab
「Ethereum Classic Lab」を公式に開設
Ethereum Classic Lab/イーサリアムクラシック・ラボとはETCチェーンを使用したスタートアップへの総合支援プログラムのことで、電子機器の受託生産では世界最大級のフォックスコングループなどの大企業と提携しているようです。
Ethereum Classic Labは、運転資金の提供、技術指導、オフィスの提供、事業戦略のコンサルティング、新規事業企画の提案などといったサポートを提供していくようですね。
ETCの価格は?
ETCの予測としては期待される用途がないということで、厳しいとは言われていましたが、価格推移としてはどうなのでしょうか?
発表直後は2,400円付近まで上昇しその後は少し下落1,600円前後の価格となっていますね!
全期間
直近1ヶ月
FIFAワールドカップの受付をスタートし本格化したETCgameやEthereum Classic Labの今後の動きには注目ですね!
まとめ

日本の公式コミュニティも発足し、今後の展開に注目ですね!
購入できる日本の販売所はこちら