こんばんは!花火師(@hapture6)です!
さて、地合いもよくなりつつあり?これから上場待ちのコインもたくさんあるので、たのしみですねー。
そんな上場が期待される1つの取引所をご紹介したいと思います。

CONIという独自トークン販売開始! 6.18追記
FCoinをはじめとした高配当の取引所トークンが加熱してきましたね。さて最終的にはどこの取引所が伸ばしてくるのでしょうか?
今のところはFCoin優勢でしょうかね。
さて、取引所CoinBeneでも6/18から独自トークンのCONIの販売がスタートしました。
情報はいったのが仕事中で、何もできず、、、w
0.000227ETHから0.001250ETHまで5倍以上の上昇ですねー。せめて0.001000以下で入れていたら、、、。
配当に関しては、利益の40%をCONIホルダーに還元する形のようですね。
支払いは毎月8日で、初回は7/8になるようです。
また手数料の最大70%の割引をホルダーは受けれるようですね。
詳細はこちら
https://www.coinbene.com/#/notice/detail/535
なお、6/22の1:00~7/22の25:00までは先着順で取引手数料、配当において特別ルールもあるようです!
https://www.coinbene.com/#/notice/detail/599
取引所CoinBeneとは?
24hの取引量は100億ほどと、取引所としては中堅クラスになります。
通貨ペアは、60数種類ありなかなか見かけない通貨があるのも特徴です。
取引所CoinBeneの新規登録/口座開設方法
さて、それでは新規登録をしていきましょう。
新規登録/口座開設手順
①公式サイトにアクセスします。
②「Sign up 」をクリックします。
※言語も初期では中国語なので、Englishにしておきましょう!
③メールアドレス、パスワードを入力し、「Sign up」をクリックします。
※パスワードは再入力がないので、間違いがないか右側の目マークをクリックして確認しておきましょう。
④登録メールに承認用のメールが送信されます。
※届いていない場合のみ、Resendボタンをクリックして再送しましょう。
⑤登録アドレスにメールが届いているので、「Email Verification」をクリックします。
⑥「Log In」ボタンをクリックしてログインしましょう。
以上でログインは完了です。
セキュリティ設定
つづけてセキュリティ設定も必ず行っておきましょう。
CoinBeneの2段階認証設定
まずは基本の2段階認証から設定します。
①「Settings」から「Google Auth not Set」 の右にある「Set」ボタンをクリックします。
②登録アドレスにメールが送信されるので、「Set Google Auth」をクリックします。
③QRコードを読み取り、「Verify Code」に発行される数字を入力し、OKボタンをクリックします。
※QRコード、鍵(文字列)は写メを撮るなどして保管しておきましょう。
※アプリをまだDLしていない方はこちらから
Android:https://play.google.com/
以上で2段階認証は完了です。
CoinBeneのPINコード設定
つづけて出金の際に必要となるPINコード設定を行っておきましょう。
①「Settings」より、PINの「Set」をクリックします。
②2段階認証コードと6~8桁の任意の数字を入力し、「OK」ボタンをクリックします。
以上でPINコード設定も完了です。
取引所CoinBeneの取引方法
それでは実際に取引をしていきましょう。
CoinBeneへの入金方法
まずは取引所に送金をします。
①右上のアドレスから「Account」を選択し、「My Assets(資産)」から入金したい通貨の「Deposit」ボタンをクリックします。
※一覧の「Deposit」からも対応できます。
②「Dposit Address」をクリックすると入金アドレスが表示されるので、MetamaskやbitFlyerなどの取引所などから送金します。
※入金アドレスの入力ミスを防ぐ為に、「Copy」「QRコード」を利用しましょう。
以上で入金は完了となります。
CoinBeneでの購入/売却方法
入金したETHやBTCでコインを購入してみましょう。
ごく一般的なUIで使いやすいかと思います。
①「Exchange」から基軸通貨を選択し、Searchや一覧から購入/売却したい通貨を選択します。
②「購入/売却単価」「購入/売却数量」を入力し、「Buy/Sell」ボタンをクリックします。
※桁の入力ミスを防ぐ為、売買板クリックでの入力をおすすめします。
CoinBeneでの出金方法
購入したコインをウォレットなどに出金します。
①右上のアドレスから「Account」を選択し、「My Assets(資産)」から出金したい通貨の「Withdraw」ボタンをクリックします。
※一覧の「Withdraw」からも対応できます。
②出金数量、出金先アドレス、PINコード、2段階認証コードを入力し、「Submit」ボタンをクリックします。
以上で出金が完了します。
一覧の「Address」を利用することで、アドレスの管理ができ送金の際に便利なのでよく使うアドレスは登録しておくとよいかもしれません。
まとめ

現状はまだまだ、中堅の取引所ではありますが、この先Shivomなどの話題の通貨が、上場してくるとの噂もあります。
これから取引量が拡大していくことも予測され、手数の1つとしても事前に作成しておきましょう!