こんばんは!花火師です。
今日は職場で試験がありまして、なかなか難しい答えのない難問を解いてきました。
と言っても解けているかどうかは謎ですねw
人生を変えるためには、付き合う人を変えよう!
そして行動しよう!
と言うことを前回お伝えしました。
これまで成功された方をみていると上記はもちろんのことそれ以外でも色々と学ぶことがあり、自分自身もそうならなければ!!と思うことがおおいので備忘録的に書いておこうと思いますw
すぐに行動する
「考えるよりもまず行動する」
世の中慎重に考えて行動することも当然必要ですが、成功している人はすぐに行動し、考えながら動くことができる人が多いです。行動した中で、「もっとこうした方がよい」という部分があれば都度修正し、改善と行動を繰り返せばよいだけなのです。
何も考えていないと言うわけではなく、考えながら動くと言うのが正しいですかね!
最初に色々考えてから行動してしまうと、まずは大きなチャンスが巡ってきたときに逃してしまいます。考えがまとまったときにはもう手遅れ、、、なんてことも多いです。無理な理由を考えるよりも、まずは即行動することが大切です。
ポジティブシンキング
「できるために何をするか考える」
ネガティブな人はなぜできなかったのか、過去について多く悩みます。ですが、成功している人の多くは、この先どうしたらよいのか、未来について多く悩みます。壁にぶち当たったときに、できない理由を考えるのか?できる理由を考えるのか?で大きく変わると思いませんか?
逆に危機管理の面では、ネガティブな発想が必ず必要になります。最悪のケースを考える必要があるので、ポジティブに考えていては危機管理はできませんねw
ダメだと思って行動することは、よりダメな結果に繋がります。何かを成し遂げるためにポジティブに考えましょう。
日々勉強できる
「生涯学習」
学生時代から離れ成長し、社会にも慣れてくると勉強しなくても良い環境ができあがります。そもそも仕事で毎日忙しく過ごしていて、そんな時間もなかなか取れないのが現実でもあります。
ですがそのような状況でも、成功している人は少しの休憩時間時間を作って、寝る時間を割いて勉強し続けているのです。それは将来の目標を明確に持っていて、そこに向かって今自分が何をしなければならないのか?が見えているからです。
ここの差が最終的には成功するかしないのかの差になります。
継続力
「継続は力なり」
よく聞きますね。説明も要らないでしょうwそしてわたくしに最も足りない部分ではないでしょうかw
ダメなことは続ける必要はないと思います。ダメだと判断すればやめればよいだけです。ですが、自分が決めたことで続けられないのはなぜでしょう?
結局は甘えですよね、成功するための意識の低さ。だが今回わたくしは違う!!継続します!(自分に言い聞かせるw
でもほんと成功したときのことを想像するだけでもドーパミンがでて継続力が増しますよ!
その他、まだまだ思いつくものはありますが、またの機会に!